一時の暑さは収まりそうですが
まだまだ暑い日は続きます
今回のチヌポッパーも激熱でした
残暑お見舞い申しあげます
ビンビンです
先週の台風をはさんで、2週間ぶりに
浜名湖チヌポッパーに行ってきました。
朝5時、本来なら明るいはずが
小雨まじりの曇天で薄暗い中
今日は、いつも行かない場所から
使ったことのないポッパーで攻めてみました。
すぐにメガバス・水泡で
この日唯一のクロダイ他、キビレ数匹
フッキング率アップのチューニングをした
シマノ・ライズウォークに変えて
キビレが次々にヒットしてきます。
ポップ音が出しやすく
水中に沈み込まないので
ビンビン好みで使い易くなりました。
さらにライズウォークの色を変えますが
どのカラーでも釣れます。(笑)
ブルーブルー・ガボッツは、ポップ音で寄せて
水面直下を泳がせてヒット
ところが、4個あったライズウォークが
3個切られてしまったため
RAポップが久し振りの登板!
ん~ やっぱり釣れるのを確認(笑)
当日は、9時に上がる予定でしたが
潮が良かったのか、水か良かったのか
風が良かったのか、合間なく釣れ続き
11時過ぎには20匹キャッチできたし
暑くなってきたので帰ろうと思いますが
帰り道で3匹追加キャッチしたため
終わってみれば23匹のチヌをキャッチと
久々の大爆釣でした。
キャッチ率アップチューンが効いたかな?
とりあえず、ライズウォークを買いに走りましたが
イシグロさんは、売り切れ
上州屋さんには、3個ありましたが
好きなカラーの1個だけ買ってきました。
実売価格880円は、本当にありがたいです。
8月末には、追加入荷があるようなので
その時にまた追加で買っておきます。(笑)
初めまして。
凄いキャッチですねぇ。私も浜名湖に行ったりするんですが、良かったらそのフックシステムを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
こんにちは、凄かったのはラッキーが重なっただっただけだと思います。(笑)
フックスステムと言っても大したことはありません。
1.前後のトリプルフックを外して
2.前に小型のダブルフックを普通と逆向きに(ハリ先が下側に来るように)付けます。
3.後ろに「ガマカツ・アシスト59ライト」のサイズ#4を買ってきて長短2本ハリのうち長い方を切り取り、短い方だけを2本地獄ハリに(フックの向きを逆に)して取り付けます。
これだけですが、ライズウォークは、やや浮力が少なく水中に潜りがちになるのですが、全体に軽量化して潜りにくくなります。
前のダブルフックは、軽量化の他に、他のフックやラインを拾いにくくするのと、流れ藻が多い時には、反対向きにすると藻が掛からなくなります。
残念ながら、メガバスのスイベル式のアイの時にはトリプルフックを使っています。
今回は、藻がまったくなかったので、前のフックはトリプルフックで釣っています。
良かったら試してみてください。
ありがとうございました。
今度、試してみたいと思います。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる