結婚届け
消せるボールペンで書けば良かったと
思ったりする訳ないよね~(汗)
奥さん大好きだよ~ (汗)
ビンビンです。
11月17日(土)天竜川浜北大橋ニジマス釣り場に行ってきました。
朝7時には水につかっていたビンビン。
今日は、大橋の最上流に場所を取りました。
朝9時には計画通り、目の前で放流が始まり
いつものように入れ食いが始まる・・・はずでした。
それなのに・・・
目の前に小さいながらもニジマスの群れが見えて
一生懸命キャストしますが、反応が薄い。
30分たっても、1時間たっても
入れ食いタイムが始まりません。
何とか小さいサイズを5~6匹釣ったところで
大橋下流の様子を見にいき
4匹釣ったものの、後が続かず・・・
1時になったところで帰りました。
今日は、ニジマスの活性がとても悪く
上から下までエサも、ルアーもほとんど釣れていませんでした。
日曜日以降は、釣れ出すかもしれませんね。
何しろほとんど手つかずで、魚が残っているはずですから。
お初です。よく読み逃げさせてもらってます。
このマスたちは、しばらくすると散ってしまうんでしょうか?
それとも放流地点の近くをウロウロしてるんでしょうか?
ときどき釣り師さん今晩は、宜しくお願いします。
ここのマスは、基本的に釣り切られるように溜まりに放流されています。
ルアーの人は、リリースする方も多いですが、大体1~2週間ほどで釣り切ってしまいます。
ですから、翌週の日曜日でも場所によって釣りになる場合があります。
水量にもよりますが、下流側の流れ出しから本流に下る個体がおり、少数は本流に入って生き延びるようです。
ちなみに24日(土)には、常光の溜まりにニジマスが放流されます。
東名高速の北側です。放流量は100kgほどになります。
情報ありがとうございます。
船明より下流は周年釣り可でも釣りきられてしまうのでは、あまり意味ないような気もします・・・本流に入ったマスを狙っている人っています??
船明ダムより下には、例年、少数ではありますが、ニジマスが放流されています。
鮎の食害のこともあるので、あまり多く放さないのかと思います。
本流では、ニジマス狙いというよりは、サツキマス狙いの方が多くいて、サツキマスは1日に1匹釣れるかどうかという世界なので、そういった方々はニジマスや、ウグイ、ニゴイなどでも釣れてくれれば、ありがたいと思います。
ニジマスなら、本流でも上手な方なら1日1匹~2匹は釣れるようです。
本流は広く、ルアーも本流に負けないそれなりのものになるため、釣り切られることは、ないようです。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる